Macbook(Early2015)でApple USB SuperDriveは使えるのか?問題

ふと思い出したので書きます。


話はさかのぼること大学4年生の春、図書館でレポートを書いていて、トイレに行っているすきにパクられた僕のMacbookAir(笑)


ちょうどそのあといわゆる新型Macbook(Early2015)が出て、親から金借りて大学4年夏に手に入れたわけです(その後社会人になってからキーボード部分に白ワインぶっかけてトラックパッドをぶっ壊した話はまた今度しようと思います)。



今は外部ディスプレイとキーボード・マウスをつけて使っております。


んで、DVDドライブどころかいわゆる普通のUSBすらついてない子なので、しょうがなく高〜い純正アダプタを買って、HDMIとUSB3.0に接続しているわけです。


ここからが本題。


当然買ったCDを読み込むとなると


Apple USB SuperDriveが必要になるわけです。

(注)外部メーカーのドライブ(特に韓国・台湾系メーカー)はまともに使えた試しがないのであまりオススメできません(Mac対応と書いてあってもダメなものしかあたったことがない)。


と、ここで気になることが1点。



なんと、公式HPにはMacbookに対応しているとは書いていないのです!

(ついでに2016年11月3日現在、新型MacbookPro(Late2016?)に対応しているとも書いてません)


まあ賭けだと思いしょうがなく購入してみる。


で、実際のところ対応しているのか?


使ってみた結論から言うと、「使えなくはないが、条件が揃わないと使えない」ようです。


事例を見ていきましょう。


①外付けのタコ足USBに挿した場合

SuperDriveの場合、電源もUSBからとっている関係かはわからないが、繋げた瞬間「シュコッツ」っていう音はなるんだけど、CDを読み込まず。


②純正アダプタのUSBに直挿し


①がダメなら純正のUSB-C→USBのアダプタに挿すしかない!と意気込むもこれもCDを読み込まず・・・。



③純正アダプタのUSBに直挿し&再起動


いろいろ試行錯誤を重ねた結果、純正アダプタに直挿しし、再起動してからCDを入れる(もしくは挿した後に起動してからCDを入れる)と、なんと読み込みました( ^ω^ )(感動)。



なので、前に書いたとおり使えなくはない!という結論です。


まあいちいち再起動するのめんどいんだけどね。


それではまた

hsgwのブログ

2年ぶりのブログ再開。暇な時に更新。

0コメント

  • 1000 / 1000