NDロードスターにRAYS VOLKRACING TE37 Sonic を装着!
さてさて、急に寒くなってきたこの頃ですが
今回はタイトルの通り、新しく買ったホイールについて!
ホイール選び、迷いました・・・高い買い物だしね(笑)
ホイールを変える上で、デザインがカッコよくなきゃ・・・でもデザイン重視で重くなったら意味ないし・・・と考えた結果、ベタですがTE37ソニックに行き着きました。
イエーイ✌
サイズは16inch,7J,+35(Face3)です。
車高調ではなくダウンサスだし、ネットで購入し自分で取り付けたので、ビビって+35にしました(+25はちゃんとセッティングしないと入らないらしいとのことなので)
マルゼンのネットサイトで買いました!
TE37 Sonic自体、人気モデルで納期は長くて数ヶ月かかる・・・と聞いていましたが、今回は注文後10日ほどで到着!
タイヤはTOYO PROXES T1Rをチョイス。
派手なタイヤパターンが特徴(笑)
噂ではワイルド・スピードX3TOKYO DRIFTで使われたタイヤとのこと!
その分古いモデルなので、ネットでの評判は微妙・・・ですがスポーツタイヤの中で最安だったのでチョイス!
全部コミコミで20万ちょいですね〜ボーナスは飛んだな(笑)
そしてそして
R Magicのハブジャケットを取り付けました。
ハブリングとセンターキャップを兼ねているとのこと!
色は何色かあり、ボディが黒、ホイールがガンメタということで色々悩み・・・
黒が無難だけど地味かなぁ・・・でもピンクは派手すぎる?
と悩んだ結果、助手席側をピンク、運転席側を黒にするという奇策に出ました(笑)
販売は2個セットだったので。
ついでにせっかくなのでナットもレイズで揃えました!
もともとTE37はホールが小さいので17HEXが丁度いいとの噂を聞いていたのでこいつをチョイス。左はハブジャケットを取り付けるときにサビを落とす用のワイヤーブラシ。
というわけで、取り付けてみました!
純正ホイールを取り外す。ダウンサスはもともと買った時についてたので初対面。どうやらRmagicのやつみたいですねぇ。
ハブジャケットとともに装着!
じゃーん。こんな感じです。
30mmダウンの状態でちゃんと内側に入ってます。
ちなみに重量は体重計で持って測ったところ
純正ホイール+純正タイヤ:14.8kg
TE37+TOYO PROXES:13.6kg
なので一本あたり1.2kgの軽量化成功。
走り出しも軽くなり満足です。
やっぱりライトウェイトは軽さが命。
ジャケットも取付時はピッタリハマり、高速でも安心して運転できます。
個人的には両方ピンクでもよかったかな〜と。
とりあえずマフラーもホイールも買えたので改造シリーズはしばらくお預けかなぁ・・・
というわけでまた。
0コメント